寺崎勉がジムニーで征く 野宿ツーリング

 残念ながらkindle版は無いみたいですね。
2022年10月の発売なので、電子化されるかと思いましたが紙だけみたいですね。
今年は自粛していたドライブも再開する予定ですの、情報収集中です。

|

ケンウッド ドライブレコーダー

 ミラー型のドライブレコーダは、運転支援用のカメラなどが邪魔になることが多いのですが、これはフロントカメラがセパレートタイプなので干渉しないそうです。
発売は9月末で、価格も6万円近いのでちょっと考えちゃいますね。
ケンウッドのドラレコデータを見るためのソフトは、Windows版とMac版があるのでドラレコを買い替えるのならケンウッドだと考えています。
また、使えるマイクロSDは128GBまでなので、それもありがたいです。
ミラー型は不要であれば、SDカードスロットが2個付いているDRV-MR870も魅力的です。

|

CAMDOOR キャンプ マット エアーマット 厚手 10cm

 これは手頃な価格で、自然にある程度膨らむのでポンプも不要で良さそうですね。
8cmmもあるので、どちらにするかちょっと悩みます。

|

iimat 車中泊マット

 今使っているマットは、軽くてコンパクトで簡単に膨らむので良いのですが、段差がある車内だと段差を感じてしまいます。
これが良さそうなんんですが、お値段が高めでちょっと買えないです。

|

2023年7月北海道ドライブ7日目(25日)

Img_1306

 道の駅 マオイの丘公園を6時前に出発して、支笏湖経由でウポポイへ向かいました。
今思うと、時間があったので、支笏湖をもう少し回って、西側からウポポイへ行っても良かったですね。
ウポポイを16時近くまで味わって、フェリーターミナルへ向かいましたが、フェリーターミナル手前のセコマに行くつもりでしたが、設定を間違えて少し先のセコマに行っちゃいました。
走行距離は約110Kmでした。
 回り方を逆にした関係で、最後の2日間は時間の余裕がありましたが、初日は時間が足りなかったので、1日前に出ても良かったですね。

 2019年以来の北海道だったのですが、一般道100Km/h程度で走っている車達を見かけなかったです。
天気にも恵まれて、全走行距離約1500Kmをノントラブルで走行できました。

続きを読む "2023年7月北海道ドライブ7日目(25日)"

|

2023年7月北海道ドライブ6日目(24日)

Img_1305

 美馬牛を9時に出ました。
約120Km走って、エスコンフィールドで高校野球を観ました。
なんぽろ温泉ハート&ハートで温泉と食事をして、道の駅 マオイの丘公園で車中泊しました。

続きを読む "2023年7月北海道ドライブ6日目(24日)"

|

2023年7月北海道ドライブ5日目(23日)

Img_1304

 比布ー旭山動物園吹上温泉ファーム富田美馬牛とまわって約90Km走りました。
動物園を見て、温泉に入って、美瑛の景色を観てのんびりしました。

続きを読む "2023年7月北海道ドライブ5日目(23日)"

|

2023年7月北海道ドライブ4日目(22日)

Img_1303

 紋別から興部の冨田ファーム経由で、比布の宿まで約160Km走りました。
朝は紋別プリンスホテルの朝食バイキングで食べ過ぎ、夜は持ち寄られた北海道食材を堪能して満腹でした。

続きを読む "2023年7月北海道ドライブ4日目(22日)"

|

2023年7月北海道ドライブ3日目(21日)

Img_1302

 道の駅 おだいとうを6時半に出て、セコマで朝食を食べました。
中標津空港天に続く道展望台天に続く道終点小清水原生花園紋別空港門別プリンスホテル15時前着で約240Km走りました。
宿に着いて、温泉に入り、17時から宴会して、紋別の食を楽しみました。

続きを読む "2023年7月北海道ドライブ3日目(21日)"

|

2023年7月北海道ドライブ2日目(20日)

Img_1301

 2日目は、8時頃から18時頃まで、道の駅 阿寒丹頂の里から、釧路空港ー厚岸(牡蠣弁当屋さんは定休日)ー霧多布岬ー根室納沙布岬野付半島をまわって、道の駅 おだいとうまで約320Km走りました。
もっと海側を走りたかったのですが、時間の関係でちょっと中途半端でした。
これだけ長く走ってしまうと、ドラレコデータの午前中分が上書きされていました。
道の駅 おだいとうで、北海道初車中泊をしました。
窓を開けて寝たら、明け方寒くて閉めました。
ここの駐車場で、神奈川からさくらで旅行をしている方に会いました。
充電でかなり苦労されていると話されていました。



続きを読む "2023年7月北海道ドライブ2日目(20日)"

|

より以前の記事一覧