Fire Max 11 タブレット - 128GB

 このセットで5万円以内なのが良いですね。
今の所、3サイズのiPadがあるので、購入することは無いのですが、気になります。

|

ケーブルホルダー

 良いお値段ですけど、可愛いですね。
整理できない人なので、ケーブルの整理できている机を想像できません。

|

Parallels Desktop 18

 家の端末はMacなので、友人のサポートなどでWindowsが必要な時にはこれを使っています。
WindowsではMac OSを使えませんが、MacならWindowsが使えて便利です。

|

iPad Penカバー

 こっちの方が安いですね。

ペンは使わないのにまた買ってしまいそう^_^;

 

|

Cyberize One

 先行販売価格 13,860円(税込)ですが、すでに1万5千円程度になっています。

手元に届くのは、2023年4月末です。

|

HUAWEI MateBook D 15

 このスペックで5万円を切る値段は安いですね。
CPUがi3ですが、メモリも8GBですし、画面も15インチで駆動時間は8時間です。

|

ICカードの故障チェック

アイコン画像

 職場で使っているIDカードの、非接触ICカード機能が時々反応しなくなったとの相談が時々あります。
IDカード自体が割れていたりすれば、アンテナ破損がすぐに考えられるのですが、見た目に問題ない場合には、読み取り機能がある場所へ行っての確認が必要になります。
そこで、ICカードのシリアルだけでもスマートフォンで読めれば、自席でチェックできると思い探してみました。

 NFC TagInfo by NXPアプリで読めそうな事がわかりました。
最初、iOS版でチェックしていたのですが、全くどのカードも読むことができませんでした。
次にAndroid版で試したところ、ちゃんと読むことができました。


|

Kindle Scribe

  書き込めることに魅力を感じないので、見るだけです。

|

mouse E10にChrome OS Flexをインストール

 一万円台前半で購入できるmouseのE10に、やっとWindows以外のOSをインストールできました。
手順としては、次の通りです。(関係ない手順もあるかもしれません)

1.mouseのサイトからファイルを入手し、BIOSを最新する
2.起動時にESCキーを押してBIOS設定画面に入る
3.BIOSの設定のOS選択からLinuxを選択し保存する
4.Chrome OS Flexインストール用USBを差し込む
5.再起動し、F7を押して起動するディバイスを選択する

 この手順で、やっとインストールができました。
BIOSにOSの選択があるパターンが初めてだったので苦戦しました。

|

Anker PowerExpand 4-in-1 USB-C SSD ハブ (256GB) SSDストレージ内蔵

 SSDが内蔵されていなければ、5千円程度で同等品がありますね。
SDカードスロットがあれば、もっと便利だったのに残念です。

そういえば、2年前にIndiegogoでプレッジした2GBのこれはまだ届きません。

|

より以前の記事一覧