« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

自治体職員の「罰則なし」892市町村

毎日新聞の記事に「自治体職員の「罰則なし」892市町村」なる記事があった。

 個人情報保護法ができたのは、住基ネット導入時に、今までのこの方達の個人情報に対する対応が問題だったからできた法律だと思うのですが・・・・・・・

| | コメント (0)

あんず大福 ¥160  賞味1日  配送 不可

果匠 正庵のあんず大福が美味しそうです。

| | コメント (0)

「私的録画補償金」返還請求

6月24日のデイリーやじうま 「私的録画補償金」返還請求 なる記事があったので、 私的録画補償金管理協会(SARVH) へアクセスしてみた。

TOPページのデザインはそこそこだったのだが、役員名簿や職員名簿はFaxされた物をScanしたようなPDFなのでちょっとびっくりした。



| | コメント (0)

SL-C3100の現物を見ました

25日、三宮の怪しいカフェにて、落下直後のSL-C3100(CFカバー切腹版)を見ました。

無線LANが内蔵されていないのと、Skypeが今のところ動かないのが残念です。

続きを読む "SL-C3100の現物を見ました"

| | コメント (0)

サマージャンボ(;。;)

20050622084744娘のカレンダーにこんな書き込みがあるのを発見した。


1枚しか買っていないのに当たる気でいるのが驚き!!

(その1枚も友達に50円借りて買ったらしい)


買うときにも、中学生は買えないけど、1枚だけならと言われたそうだ。

続きを読む "サマージャンボ(;。;)"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

カード情報流出

マスターカーカードだけだと安心していたけど、ビザもだったのですね。

確かに不正侵入による個人情報の流出であれば、特定のカードだけ流出するわけないですよね。

| | コメント (0)

前代未聞のF1アメリカGP

 今年のF1は多くのファンにとって、ピットワークの見せ場も無く、タイヤに絡むトラブルによる危険性も高いつまらないF1なのだが、6月19日のレースはファンにとって最悪のレースだった。

 折角、ポールを取ったトヨタもレースができないで残念だっただろう。

| | コメント (0)

Skypeの画面がだいぶ変わりました

 6月18,19日とSkypeのバージョンアップがあり、画面がだいぶ変わりました。

 最近は色々な所へSkype outしていますが、PCから電話できるのは便利ですね。

| | コメント (0)

頭の体操に「Yahoo!きっずクイズ」

 頭の体操に「Yahoo!きっずクイズ」をやってみたが、難しかった・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何じゃこりゃ!?

clip_1b いつも参考にしている「PDA秘宝館」のサイトから「pPodがVGA対応で復活?」へアクセスして、Click Here To Downloadをクリックしたら、この画面が現れた!?

 JS/TrojanDownloader.IstBar.J トロイらしい・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「とあるサイトの管理人さんに本気で恋をしてしまいました。」!?

はてなサイトで「とあるサイトの管理人さんに本気で恋をしてしまいました。」という書き込みがあると、デイリーやじうまの記事にあった。

 オーラで恋する私には理解できない・・・・・・・(単に歳を取っただけか)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国会中継「参議院 決算委員会」

 首筋が痛くて、仕事を休んで家にいたが、寝てるのに飽きてTVを付けたら国会中継をやっていた。

 民主党の松井孝治さんが質疑をしていたのだが、プレゼンも巧く、国会中継がこんなにも面白い番組であったのかと驚いた。

しかし最後に提言した「官僚の退職金は国債で支払う」これは、所詮人の財布だと思っている、官僚にコスト意識を持たせるのには直接的で、面白いと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

立命館慶祥中の生徒がネット侵入??

 読売新聞の記事に「立命館慶祥中の生徒がネット侵入、成績情報など入手」というのがあったが、これは侵入ではなくて、不正アクセスだと思う。

 しかし、多くの学校では生徒が使うネットワークと教職員が使うネットワークが繋がっていて、同様なケースはあると思うが、盗めるところにお金があっても盗んじゃいけないのがモラルだと思うのだが・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SoftEther VPN Client 2.0とATOK16でメモリリーク!!

 SoftEther-MLの情報では、SoftEther VPN Client 2.0とATOK16でメモリリークが発生するそうです。

http://premium.softether.co.jp/vpnclient_atok16.zip

対応版が上記URLで公開されています。

 原因を突き止めた方に脱帽\(^_^)/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »